九州大学 情報基盤研究開発センター 研究用計算機システムニュース   No.475
                                 2019.12.04

+--------------------------------------------------------------------------+
|1.α×SC2020Q 都市計画とスーパーコンピュータシンポジウム 開催のお知らせ |
+--------------------------------------------------------------------------+

-----------------------------------------------------------------
 情報基盤研究開発センター研究用計算機システムWWWホームページ
    https://www.cc.kyushu-u.ac.jp/scp/
-----------------------------------------------------------------

1.α×SC2020Q 都市計画とスーパーコンピュータシンポジウム 開催のお知らせ 

情報基盤研究開発センターでは以下のとおりイベントを開催します。

α×SC2020Q 都市計画とスーパーコンピュータシンポジウム

■概要:
「なにか×スーパーコンピュータ(SC)」というテーマを掲げ、その「なにか」
の分野で、今までスーパーコンピュータとの関わりがあまりなかった方、および、
既にスーパーコンピュータを活用されている方、それぞれにご自身の研究や業務
の内容を講演して頂き、さらに、それらを踏まえた講演者および参加者の意見交
換を行うシンポジウムです。これにより、相互の情報交換や交流を促進するとと
もに、さらなるスーパーコンピュータ活用の可能性の模索や、そのためのスー
パーコンピューティング環境改善を図ります。

今回はその「なにか」を「都市計画」とし、災害や人、モノの流れのシミュレー
ション技術に関する講演、および社会を評価する経済指標についての講演を予定
しています。講演後は、これらを踏まえた自由討論を通じて、これまでにない成
果の創出につながる新しい可能性を探求したいと思います。皆様の奮ってのご参
加をお待ちしております。

■日時:   2020年 1月10日(金) 13時00分 ~ 17時30分
■場所:   九州大学 情報基盤研究開発センター(伊都キャンパス) 4階 第一会議室
     会場が変更になりました。
■主催:   九州大学 情報基盤研究開発センター
■共催:   京都大学学術情報メディアセンター

■プログラム
----------------------------------------------------------------------------
・13:00-13:10  開催挨拶

・13:10-13:50 浅井 光輝(九州大学工学研究院 准教授)
 「スパコンを使った地震・津波被害予測とVRを使った仮想避難体験」
  「地震予知はできない」、東日本大震災・熊本地震等を受け、地震防災の考
  え方を根本的に見直すことになりました。自然が相手なので、予知は確かに
  厳しいものです。ただし、想定された地震・津波に対する被害をスパコン等
  で予測する試みは継続しています。その研究の最前線の話と、最先端の計算
  を使ったVRを使った仮想避難体験システムについて紹介します。

・13:50-14:30 斎藤 参郎(福岡大学都市空間情報行動研究所 研究特任教授)
 「回遊行動とリアルタイムIoTアナリティクス 」
  これまで福岡市を中心に回遊行動調査を継続して実施し、まちづくりにおけ
  る回遊行動研究の分野を開拓してきました。 本講演では、消費者志向のまち
  づくり、ともよんでいる、私たちのまちづくりに対するアプローチを、実際
  の研究事例を取り上げながら、わかりやすく解説します。さらに、スマホや
  IoTによるリアルタイムの回遊行動の把握が消費者のまちへの来訪価値や都市
  エクイティ(まちの価値)に大きな変革をもたらすことを展望します。 

・14:30-15:10 井料 隆雅(神戸大学工学研究科 教授)
 「大規模道路ネットワークを対象とした交通流と交通需要のシミュレーション」
  都市における道路ネットワークの整備や制御の方策を数理モデルで評価するこ
  とは都市計画において重要な要素であり、多くの研究成果が蓄積されている。
  近年では、道路ネットワーク上の動的な交通流を計算機でシミュレーションす
  ることも多く行われるようになっている。一方、交通流シミュレーションの前
  提となる交通需要のシミュレーションに関する研究は多くはなく、特に、大規
  模道路ネットワークを対象とした計算については、その莫大な計算負荷が実用
  化の障害のひとつとなっていた。本発表では、井料らが開発した、大規模道路
  ネットワークにも対応できる高並列の交通流シミュレータFastDUEと。平時お
  よび災害時に対応した交通需要シミュレータ群DeSuTAについて、近畿地方の
  道路ネットワークを対象としたケーススタディを含めて紹介する。

 --- 休憩 ---(20分間)

・15:30-16:10 藤澤 克樹(九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 教授、
        国立研究開発法人 産業技術総合研究所 人工知能研究センター
        特定フェロー)
 「サイバーフィジカルシステムにおけるモビリティ最適化エンジンの開発と産業応用」
  近年、最新技術の組合せや融合によって、安心、安全、便利ないわゆる超スマー
  ト社会(Society 5.0など)を実現するための様々な取り組みが世界中で推進さ
  れている。ICTの向上により、実社会で起きている現象を、計算機上で事前に
  モデル化し、さらに環境変化に対するシミュレーションや最適化を実施するこ
  とで、ビジネスモデルとしてのサイバーフィジカルシステム(CPS)を実現する
  ことができるようになった。本研究では、CPS を対象として大量のセンサーデー
  タ(ヒト・モノの移動等)やオープンデータ(Wi-Fi 等の移動履歴)などを用いて実
  社会のデータから、サイバー空間での最適化やシミュレーションを行うCPS モ
  ビリティ最適化エンジン(CPS-MOE)の開発を行い、新しい産業の創出、コスト
  や廃棄物の削減、交通機関の最適制御スケジュールの算出に寄与するサービス
  の集合体を構築して、利用者が”作業”、”生活”、”娯楽”、”安全”を行うための、
  最適な時間・空間を提供することを目的としている。本講演では、これらの取
  り組みについて解説を行う。

・16:10-16:50 若松 美保子(九州大学大学院工学研究院 助教)
    「包括的な豊かさの研究」
  「経済」の指標化といえば、GDP(国内総生産)が最たる例であるといえる。
  各国の経済政策上の目標としてこれまで、広く利用されてきたが、物的な豊か
  さのみに焦点を当ててきた指標が、豊かで持続可能な社会を、反映できている
  かは疑問がある。健康・教育問題、気候変動問題やさまざまな資源問題を解決
  し、持続可能な社会を実現するための目標として利用できる指標を開発した。

・16:50-17:30  自由討論

*敬称略.*講演時間は質疑応答時間を含みます。
----------------------------------------------------------------------------

    * 当日の受付時間は開始時間の15分前からです。
    * 開催中スタッフがイベントの模様を撮影します。写真は情報基盤研究開発センタ
      ーの広報物に掲載させて頂くことがありますので予めご了承下さい。


申込み:
参加を希望される方は
 九州大学 情報統括本部 全国共同利用担当
          E-mail: zenkoku-kyodo(at)iii.kyushu-u.ac.jp ※(at)は@に置き換え
宛に以下のの書式を使用してお申し込みください。
電子メールのタイトルは「シンポジウム申込み」としてください。
---------------------------------------------------------------------
情報基盤研究開発センターシンポジウム申込書 (電子メール用)

シンポジウム名: 都市計画とスーパーコンピュータ
氏名:
所属  (学生の方は研究室まで):
職名  (学生の方は学年):
電話番号:
E-mail:
---------------------------------------------------------------------
※本書式に記入された個人情報はシンポジウム開催にかかる事務処理にのみ利用します。


 ご不明な点等ございましたら,九州大学情報統括本部全国共同利用担当宛にご連絡ください。
  Tel: 092-802-2683
  E-mail: zenkoku-kyodo(at)iii.kyushu-u.ac.jp ※(at)は@に置き換え