Marc/Mentat講習会の日程が変更になりました。
九州大学 情報基盤研究開発センター 研究用計算機システムニュース   No.498
                                 2021.01.28

+--------------------------------------------------------------------------+
|1.2~3月の講習会のお知らせ                                              |
+--------------------------------------------------------------------------+ 

-----------------------------------------------------------------
 情報基盤研究開発センター研究用計算機システムWWWホームページ
    https://www.cc.kyushu-u.ac.jp/scp/
-----------------------------------------------------------------

1.2~3月の講習会のお知らせ

情報基盤研究開発センターでは以下のとおりオンライン講習会を開催します。

    * 申し込みは本記事末尾の申し込みURLをご参照ください。

---------------------------------------------------------------------
■Gaussian講習会
日時:2月16日(火) 13:30~15:00
場所:オンライン(Teams等)
概要:
Gaussianは世界で最も広く利用されている量子化学計算ソフトウェアです。
分子や分子集合体の構造・物性を,電子状態計算により算出します。
講習会では,量子化学計算の概要から計算実行までを説明します。

内容:(実習なし)
〇はじめに
 - Gaussian 概要
 - GaussView 概要
 - 計算化学プログラム(各種手法の確認)
〇使用するファイル
 - ファイル一覧
 - 入力ファイル詳細(キーワード/基底関数などの確認)
 - 出力ファイル詳細
〇計算化学の基礎
 - 構造最適化(安定状態と遷移状態)
 - 溶媒効果
〇その他の話題
 - DFTにおける長距離補正/分散力補正
 - よく使うキーワード
 - 最新版の情報

締切:2月9日(火)
---------------------------------------------------------------------
■Mathematica講習会
日時:2月25日(木) 13:30~15:00
場所:オンライン(Teams等)
締切:2月17日(水)
概要:
Mathematicaは最先端の科学技術演算のための世界で最も確立されたシステムです。
優れた技術的機能と使いやすさを持った継続的に拡張される単一の統合システムを
提供し、技術計算を広く深く取り扱うことを可能にします。
講習会では基本的な機能の中でも、数値計算、数式処理、可視化を
中心に機能を説明します。

内容:(実習あり)
○導入
 - Mathematicaの実行例を紹介します。

○基礎
 - 計算の実行方法やノートブックの使い方から関数定義などの
 プログラミングの基礎にあたる部分を説明します。

○数式処理・数値解析
 - 微積分の計算方法と、方程式、微分方程式の解き方について説明します。

○データサイエンス
 - オープンデータを読み込み、そのデータからグラフを作成する
 方法について説明します。


Mathematica講習会は実際に操作をしながらの受講をおすすめしています。
Mathematica が利用できる環境で受講が可能な方は、そのまま Mathematica を
ご利用ください。

無料提供されているWolfram Cloud(Mathematica Online) を使いながら受講される
場合は、講習開始までに以下の準備をお願いいたします。

①Wolfram ID を作成します。
 作成手順につきましては、下記ページをご参照ください。
 - Wolfram User Portal サイトを利用するには(Wolfram ID の作成)
 https://www.hulinks.co.jp/support/mathematica/20161020.html

②Wolfram Cloud にサインインできることを確認します。
 - Wolfram Cloud
 https://www.wolframcloud.com/
---------------------------------------------------------------------
■Amber講習会
日時:3月4日(木) 13:00~17:00
場所:オンライン(Teams等)
定員:10名
内容:(実習なし)
分子動力学計算概要
・ペプチド構造の構築
・構造最適化と分子動力学計算
 -実溶媒中
・計算ログ解析
・トラジェクトリー解析
・様々なPDBファイルの読み込み
・実例紹介(電子ノートブックなど)
・Q&A

締切:2月24日(水)
---------------------------------------------------------------------
■Nastran/Patran講習会
日時:3月9日(火) 10:00~17:00
場所:オンライン(Teams等)
定員:10名
概要:
MSC Nastran(ソルバー)とPatran(プリポスト)を用いて、構造解析の基礎知識から
具体的な操作/実行方法までをワークショップ形式中心で解説します。
内容:(実習あり)
・MSC NastranとPatranの基礎
・梁構造の線形静解析
・シェル構造の線形静解析
・ソリッド構造の線形静解析
・固有値解析
※講習内容とは別の個別テーマについてのご質問はご遠慮ねがいます。

実習に当たりパソコン環境の条件:
 Windows10 Pro
 メモリ 8GB以上
 ハードディスク 空き1GB以上
 グラフィックカード NVIDIA Quadro シリーズクラス
 3ボタンのマウス
 1280×1024以上の解像度
 ※スペックを満たせない場合は実習に参加できない可能性があります。

締切:3月1日(月)
---------------------------------------------------------------------
■AVS/Express講習会
日時:3月11日(木) 10:00~16:00
場所:オンライン(Teams等)
定員:20名
内容:(実習あり)
モジュールを組み合わせて独自の可視化プログラムを作成できる
「AVS/Express」についての説明と実習
【午前】(10:00~12:00)
 ・AVS/Expressの概要
 ・AVS/Expressの操作方法
【午後】(13:00~16:00)
 ・AVS/Expressの入力データフォーマット
 ・入力データの作成と可視化実習
 ・可視化結果画像の出力


実習に当たりパソコン環境の条件:
 Windows 10 (64bit)であること

締切:3月3日(水)
---------------------------------------------------------------------
■MicroAVS講習会
日時:3月12日(金) 10:00~16:00
場所:オンライン(Teams等)
定員:20名
内容:(実習あり)
初心者でも簡単な操作で可視化ができる汎用可視化ソフトウェア
「MicroAVS」についての説明と実習
【午前】(10:00~12:00)
  ・MicroAVSの概要
  ・MicroAVSの操作方法
【午後】(13:00~16:00)
  ・MicroAVSの入力データフォーマット
  ・入力データの作成と可視化実習
  ・可視化結果画像の出力

実習に当たりパソコン環境の条件:
 Windows 10 (64bit)であること

締切:3月3日(水)
---------------------------------------------------------------------
■Marc/Mentat講習会
日時:3月16日(火) 10:00~17:00
場所:オンライン(Teams等)
定員:10名
内容:(実習あり)
・MarcおよびMarc Mentatの概要
・非線形性の要因と非線形問題の数値解析
 -幾何学的非線形
 -接触
 -材料非線形
※講習内容とは別の個別テーマについてのご質問はご遠慮ねがいます。

実習に当たりパソコン環境の条件:
 ・Marc/Mentatが起動可能であること
 ・Microsoft Teamsを使用できる環境であること
 ・複数ディスプレイ使用を推奨(1枚はTeams講義画面を表示し、もう1枚で実習が可能な状態)
 ※スペックを満たせない場合は実習に参加できない可能性があります。

締切:3月11日(木)
---------------------------------------------------------------------

■申込み:
以下のURLにアクセスし、必要項目を入力して送信してください。
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=iV9x12qT90q7daV6yZZG-gMaTdla6JxIqfkDzmHEXZlUREJQSFBXUEFNOUZPUjNESzVPMkpQQ1VUTi4u
※実習に必要なライセンスファイルを発行するため使用予定のPC情報を入力頂きます。
 聴講のみを希望される場合は備考欄にその旨ご記入ください。
※入力された個人情報は講習会開催にかかる事務処理にのみ利用します。


[問い合せ窓口]
九州大学 情報統括本部 HPC事業室
 Mail: request(at)iii.kyushu-u.ac.jp ※(at)は@に置き換え
 Tel : 092-802-2683