九州大学 情報基盤研究開発センター 研究用計算機システムニュース No.517 2021.10.08 +--------------------------------------------------------------------------+ |1.IDL/ENVI講習会のお知らせ | +--------------------------------------------------------------------------+ ----------------------------------------------------------------- 情報基盤研究開発センター研究用計算機システムWWWホームページ https://www.cc.kyushu-u.ac.jp/scp/ ----------------------------------------------------------------- 1.IDL/ENVI講習会のお知らせ 情報基盤研究開発センターでは以下のとおりオンライン講習会を開催します。 * 申し込みは本記事末尾の申し込みURLをご参照ください。 --------------------------------------------------------------------- ■IDL講習会 日時:11月11日(木)13:30~16:30 場所:オンライン(Teams等) 概要: IDLは、豊富な解析機能と多彩なグラフィックス表示機能、またアプリケーショ ン開発機能も備えた統合ツールです。天文・物理・核融合・気象・医療や各種 シミュレーションなど、研究分野を問わず利用が可能で、配列指向型言語なの で膨大で複雑なデータ処理にも最適です。本講習会は、入門用テキストを用い た実機演習形式で、IDLの概要や基礎的な操作方法を学習します。 内容: ・IDL概要説明、GUIやルーチンなど利用環境の説明 ・IDLのファイルアクセスと基本操作実習 ・IDLの代表的なコマンドを使った可視化実習 -プロット、サーフェイス、コンタ、マッピングなど ・IDLのプログラミングに関して 対象: これからIDLを使ってみたい方。PCの基本操作に問題がないこと。 ドキュメント及び説明は日本語対応のみとなります。 定員:10名 締切:11月1日(月) 実習に当たりパソコン環境の条件: Windows10 PCのみ --------------------------------------------------------------------- ■ENVI講習会 日時:11月12日(金) 13:30~16:30 場所:オンライン(Teams等) 内容:(実習あり) 概要: ENVIは、光学衛星やドローンで取得したマルチスペクトル画像の解析処理や、 点群データ処理、SAR画像の表示など、豊富な機能を備えたリモートセンシング データ解析用の統合パッケージソフトウェアです。 本講習会は、入門用テキストを用いた実機演習形式で、ENVIの概要や基礎的な 操作方法を学習します。 *** ・ENVIの基本操作 -インターフェースの概要説明、データファイルの読み込みなど ・画像の表示 -ストレッチやコントラストの調整、データマネージャの説明 -レイヤー透過、複数のビューと画像のリンクなど ・データ解析実習 -スペクトル指標(NDVI)算出と結果画像の確認 -教師付き分類と結果の確認 -質疑応答 *** 定員:10名 締切:11月1日(月) 実習に当たりパソコン環境の条件: Windows10 PCのみ --------------------------------------------------------------------- ■申込み: 以下のURLにアクセスし、必要項目を入力して送信してください。 https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=iV9x12qT90q7daV6yZZG-gMaTdla6JxIqfkDzmHEXZlUMTFCSkZOVUk5QTVLTE8xT1QyQ1FBRzBFVi4u ※入力された個人情報は講習会開催にかかる事務処理にのみ利用します。
問い合わせ先
〒819-0395 福岡市西区元岡744九州大学 情報システム部 情報基盤課 研究支援担当(IW2)
Mail:
![request[at]iii.kyushu-u.ac.jp](images/request_mail.png)